
個人型年金規約
「個人型年金規約」は、個人型確定拠出年金にご加入された方、及び初めて資産を移換された方に、ご案内の通知、及び「加入者・運用指図者の手引き」とともに、国民年金基金連合会からお送りしています。
最新の「個人型年金規約」は、こちらからダウンロードできます。
指定運用方法及び当該指定運用方法の選定
指定運用方法及び当該指定運用方法を選定した理由の公表(令和4年4月1日更新)
* 個人型年金規約第90条の2第4項に基づく公表。
届書様式(記入例)
各種の手続きは、原則、「運営管理機関一覧」に掲げた機関で取り扱います。選択された運営管理機関にご連絡いただき、所要の届書を、運営管理機関へご提出ください。
届出が必要な手続きと、所要の届書の記入例を掲載しています。
※ 掲載している届出書ファイルが古い場合があります。不明な点は、直接、受付を行う金融機関の窓口までお問合せください。
(1)加入希望者・加入者・運用指図者・受給権者の方に関する事項
届出が必要なとき | 届書の種類 |
---|---|
個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入されるとき | |
企業型確定拠出年金から個人型確定拠出年金(iDeCo)へ資産を移換されるとき 特定運営管理機関から個人型確定拠出年金(iDeCo)へ資産を移換されるとき |
|
運営管理機関を変更されるとき | |
氏名を変更されたとき 住所等を変更されるとき |
|
掛金引落機関を変更されるとき | |
掛金引落機関を指定されるとき | |
同一事業所内で、掛金納付方法を変更されるとき | |
掛金額を変更されるとき 第1号加入者の方が国民年金基金に加入・資格喪失・掛金額変更されるとき 第1号加入者の方が付加保険料の納付該当・不該当になられたとき |
|
国民年金の被保険者種別が変更となられたとき | |
登録事業所を変更されるとき | |
お亡くなりになられたとき | |
加入者の資格を喪失されたとき | |
脱退一時金の裁定請求をされるとき | |
死亡一時金の裁定請求をされるとき | |
加入確認通知書の再発行を依頼されるとき | |
払込証明書の再発行を依頼されるとき | |
厚生年金基金から個人型確定拠出年金(iDeCo)へ資産を移換されるとき 確定給付企業年金から個人型確定拠出年金(iDeCo)へ資産を移換されるとき |
|
掛金引落しの再開を依頼されるとき | |
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入日以前に他年金の加入資格があることが判明されたとき | |
同一事業所内で、他年金の加入状況が変更されたとき | |
毎月同額ではない掛金の納付を希望されるとき | |
国民年金の第2号被保険者の方が個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入される場合に、登録事業所の事業主の方に証明をいただくとき |
|
国内口座がなく、海外送金を請求されるとき | |
死亡一時金の請求者の方以外に戸籍上の同順位の方がいらっしゃるとき | |
死亡一時金の請求者の方が生計維持関係のある子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、その他の親族の場合で、戸籍上の先順位者がいらっしゃるとき | |
企業年金等への加入により、加入者の資格を喪失されたとき |
(2)事業所・事業主の方に関する事項
届出が必要なとき | 届書の種類 |
---|---|
掛金引落機関を指定されるとき | |
第2号加入者の方が退職されたとき | |
事業所の名称・所在地等を変更されるとき | |
掛金引落機関を変更されるとき | |
事業所の登録を廃止されるとき | |
事業所登録通知書の再発行を依頼されるとき | |
事業所の事前登録をされるとき(共済組合員を擁する事業所のみ) |
|
掛金の引落しを停止する加入者の方が生じたとき(共済組合員を擁し、掛金払込方法が事業主払込(口座振替)の事業所のみ) |
掛金引落一時停止届(共済組合員用)(※1)(※2) |
掛金を調整月納付されるとき(共済組合員を擁し、掛金払込方法が事業主払込の事業所のみ) |
調整月納付に係る届書(※1)(※2) |
- (※1)共済組合員の方専用の届書について
手続きを円滑に進めるため、一部の届書につきましては、共済組合員の方専用の届書を設定しております。共済組合員の方の手続きの際は、当届書を使用いただきますよう、ご留意ください。 - (※2)当サイトでのダウンロード可能な届書について
事業所・事業主の方に関する事項のうち、一部の手続きにつきましては、届書を当サイトでダウンロードし、提出いただくことが可能です。
詳細は以下をご参照ください。
中小事業主掛金納付制度
(愛称「iDeCo+」(イデコプラス))の届出書類
【開始時】
中小事業主掛金納付開始・終了届 (K-301) 届出書(Excel版)
中小事業主掛金対象者登録届 (K-303) 届出書(Excel版)
資格別中小事業主掛金届 (K-306) 届出書(Excel版)
(4)中小事業主の資格に関する現況について 省令様式第10号(K-307)記入例
中小事業主の資格に関する現況について 省令様式第10号(K-307)記入要領
中小事業主の資格に関する現況について 省令様式第10号(K-307)届出書
中小事業主の資格に関する現況について 省令様式第10号(K-307)届出書(Excel版)
(5)中小事業主掛金を拠出すること及び中小事業主掛金の額の決定に関する同意書 省令様式第11号(K-308)記入例
中小事業主掛金を拠出すること及び中小事業主掛金の額の決定に関する同意書 省令様式第11号(K-308)記入要領
中小事業主掛金を拠出すること及び中小事業主掛金の額の決定に関する同意書 省令様式第11号(K-308)届出書
中小事業主掛金を拠出すること及び中小事業主掛金の額の決定に関する同意書 省令様式第11号(K-308)届出書(Excel版)
(6)中小事業主掛金の拠出の対象となる一定の資格を定めることに関する同意書 省令様式第12号(K-309) 記入例
中小事業主掛金の拠出の対象となる一定の資格を定めることに関する同意書 省令様式第12号(K-309) 記入要領
中小事業主掛金の拠出の対象となる一定の資格を定めることに関する同意書 省令様式第12号(K-309) 届出書
中小事業主掛金の拠出の対象となる一定の資格を定めることに関する同意書 省令様式第12号(K-309) 届出書(Excel版)
(7)中小事業主掛金納付事業所登録申請書(事前登録用)(K-314)記入例
中小事業主掛金納付事業所登録申請書(事前登録用)(K-314)記入要領
中小事業主掛金納付事業所登録申請書(事前登録用)(K-314)申請書
中小事業主掛金納付事業所登録申請書(事前登録用)(K-314)申請書(Excel版)
(8)預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書(K-007B)記入例
預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書(K-007B)記入要領
預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書(K-007B)依頼書
【変更・削除時等】
中小事業主掛金納付開始・終了届 (K-301) 届出書(Excel版)
(10)中小事業主掛金納付変更・削除届(K-302) 記入例
中小事業主掛金納付変更・削除届(K-302) 届出書(Excel版)
中小事業主掛金対象者登録届 (K-303) 届出書(Excel版)
中小事業主掛金額変更・削除届(K-304) 届出書(Excel版)
(13)中小事業主掛金対象者情報変更届(K-305) 記入例
中小事業主掛金対象者情報変更届(K-305) 届出書(Excel版)
資格別中小事業主掛金届 (K-306) 届出書(Excel版)
(15) 中小事業主掛金の拠出の対象となる者に一定の資格を定めることに関する同意書 省令様式第12号 (K-309) 記入例
中小事業主掛金の拠出の対象となる者に一定の資格を定めることに関する同意書 省令様式第12号 (K-309) 記入要領
中小事業主掛金の拠出の対象となる者に一定の資格を定めることに関する同意書 省令様式第12号 (K-309) 届出書
中小事業主掛金の拠出の対象となる者に一定の資格を定めることに関する同意書 省令様 式第12号 (K-309) 届出書(Excel版)
(16)中小事業主掛金の額の変更に係る同意書 省令様式第13号(K-310) 記入例
中小事業主掛金の額の変更に係る同意書 省令様式第13号 (K-310) 記入要領
中小事業主掛金の額の変更に係る同意書 省令様式第13号 (K-310) 届出書
中小事業主掛金の額の変更に係る同意書 省令様式第13号(K-310) 届出書(Excel版)
(17)中小事業主掛金を拠出しないこととする同意書 省令様式第14号(K-311) 記入例
中小事業主掛金を拠出しないこととする同意書 省令様式第14号(K-311) 記入要領
中小事業主掛金を拠出しないこととする同意書 省令様式第14号(K-311) 届出書
中小事業主掛金を拠出しないこととする同意書 省令様式第14号(K-311) 届出書(Excel版)
(18) 労働組合の現況について 省令様式第15号(K-312)記入例または過半数を代表する者の証明書 省令様式第16号(K-313) 記入例
労働組合の現況について 省令様式第15号(K-312)記入要領または過半数を代表する者の証明書 省令様式第16号(K-313) 記入要領
労働組合の現況について 省令様式第15号(K-312)届出書または過半数を代表する者の証明書 省令様式第16号(K-313) 届出書
労働組合の現況について 省令様式第15号(K-312)届出書(Excel版)または過半数を代表する者の証明書 省令様式第16号(K-313) 届出書(Excel版)
(※1) 一定の職種及びそれ以外の職種の労働条件、又は一定の勤続期間以外の資格ごとの労働条件が規定されている労働協約又は就業規則などの写しが必要な場合は、各事業主様でご用意いただくものになります。
(※2) 上記(1)中小事業主掛金納付制度の概要と実施までの流れをご参照の上、国民年金基金連合会へ必要書類を所定の送付状を付けて全て2部ずつご提出ください。
中小事業主掛金納付制度 各種届出書 送付状
(※3) 届出事項や添付資料に不備や不足がある場合、ご希望の予定年月に拠出を開始できないことがあります。また、提出期限もよくご確認の上、ご提出ください。
<送付先>
〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビルB1F
りらいあコミュニケーションズ株式会社内
国民年金基金連合会 中小事業主掛金担当者宛